カニヘンダックスフンド エマとの幸せな生活~ドキドキのお散歩デビュー~

いぬ

生後4ヶ月で我が家の一員になったカニヘンダックスフンドのエマ

初めてのお散歩は腰が引けてビクビク

前足を踏ん張って体はガチガチ

え~なになに?どうしたらいいのぉ(T T)

怖いよぉ。。。

そんな声が聞こえるようでした

散歩は必要?

日常の経験を通して、身の回りのものや環境、人、動物などとの関わり方を学ばせるのが目的

新しい経験を「楽しい」や「嬉しい」などの「ポジティブな思い」と関連づけ、犬が幸せに生きていけるようにするために、さまざまな経験をさせることが大切

子犬の散歩はいつから?

生後4ヶ月前後は、これまでの好奇心以上に恐怖心が芽生え始める時期でもあり、散歩を怖がりやすくなるタイミング。でも、早めに出すぎると様々な感染症にかかるリスクがあるので、ワクチン接種を済ませてお散歩デビューです

①まずは抱っこ散歩

好奇心が強い早い段階で社会化させると精神的成長がスムーズだと聞いていたので、時々抱っこ散歩をしました

外に出ることで空気の匂いや外の音、動くものなどから刺激を受けている様子で、エマはソワソワ?ワクワク?していました

斜め掛けの抱っこひも
 使い易くて便利です!

②おうちでの散歩練習

家の中で時折リードを着けて歩く練習をしました

最初はリードを嫌がっていましたが、おやつで誘導して歩いたりしているうちに慣れたようです

③いよいよ路上デビュー

天気のいい日にお散歩デビューしました

エマは怖くて座り込み、なかなか立ちあがってくれません

無理強いはせず、エマのペースで自分から歩きだすのを待ちました

お散歩グッズ

・排泄物を処理する為のティッシュ、ビニール袋
・おしっこを流す為の水
・おやつ

エマの散歩

つい先日お散歩デビューしたばかりですが、今では楽しそうに散歩しています

そんなエマですが、時々散歩中に歩かなくなってしまうことがあります

なぜ先に進みたくないのか、言葉が話せたら聞いてみたいところですが・・・

同じ場所で歩くのをやめてしまうのは、先に進むのが怖いと感じたり、嫌な感覚があるんだろうなと思います

エマが恐怖で動けなくなっている時はなるべく回避したり、その場所は抱っこ散歩をしています

エマ、これからも散歩コースも変えながらたくさんお散歩しようね♪

タイトルとURLをコピーしました