カニヘンダックスフンド エマとの幸せな生活~我が家のルールとしつけ~

いぬ

生後5ヶ月のカニヘンダックスフンドとの生活が始まりました。

以前飼っていた犬は子供たちと大の仲良し!

でも、しつけやトイレトレーニングはできていませんでした。

現在子どもは独立し、犬の世話をするのは私と主人だけ。共働きで留守番も長くなります。

エマと信頼関係を築き楽しい日々を送る為に、我が家のルールを決めました。

日常生活の決め事

・甘え鳴きや吠えたときは構ったりしない(完全無視)
・ごはんはゲージの中で食べさせる
・留守番はゲージに入れる
・寝るときはゲージに入れる
・他の犬や人と触れあう機会をたくさんつくる

コマンドを覚えさせる

コマンドとは、犬に行動をして欲しい際に使う合図です。

コマンドを教えるメリット

・飼い主とのコミュニケーションを円滑にし信頼関係を築く
・コマンドを覚えることで、犬は指示を理解し行動のコントロールがしやすい
・コマンドを使うことで危険を回避することができる
・遊び感覚で行うトレーニングが精神的な刺激となり、飼い主との楽しい時間を過ごすことができる

エマの性格

ダックスフンドは活発で好奇心旺盛、社交性も高く懐きやすい性格だと言われています

エマの性格もそのまんま!
コマンドトレーニングは1回に5~10分程度の短時間で頻繁に行い、遊びを通じて教えることにしました

覚えさせるコマンド

  • おいで
  • おすわり
  • 伏せ
  • マテ
  • ヨシ

おやつを使って誘導し、コマンドを実行したら大げさに褒めたりなでたりしながらおやつを与えます

平日は朝、帰宅後、夜の1日3回、5分~10分程度で繰り返して遊びながら教えています

最初に覚えたコマンド

最初に覚えたのは、『お座り&マテ』

これをしないとごはんが食べられない!
エマは2日で完璧に覚えました

マテのあとはアイコンタクトをとり、「ヨシ!」の合図でごはんを食べます

エマが覚えたコマンド

・お座り&マテ
→食事前にお座りをさせることで落ち着いて待つ

・伏せ
→リラックスした状態で待つことができる

・よし

・おいで

・ちょうだい(ボール遊びの中で)

その他エマが覚えたこと

・ハウス(ゲージに入る)
→ゲージ内におやつを軽く投げ入れ、「ハウスに入るといいことが起こる」プラスの意識づけをしました。ごはんの時に「ハウス」と言うと全速力でゲージに入ります

・「バーン」と言う合図で、あおむけになる
→エマはしっぽを振って楽しそうです♪

まとめ

少しずつコマンドを覚えていくうちに、エマとの信頼が築けているように思います。

エマはボール遊びが大好きで、よくボールを咥えてくるんですよ!

犬は30の言葉を覚えると聞いたことがあります。

たくさん覚えてもっともっと会話できるようになろうね!

コマンドを教えるたびに、エマが成長しお利口さんな姿を見るのが楽しみです。

エマ、楽しみながらがんばろうね

タイトルとURLをコピーしました